2025年度 近畿地方会研修会カレンダー

●令和7年度の予定

第81回専門医・認定医生涯教育研修会

日 時 2025年11月15日(土) 15:30〜17:30
会 場 神戸大学医学部 神緑会館記念ホール
〒650-0017 神戸市中央区楠町7-5-2
TEL:078-382-5111 
JR「神戸」駅下車 徒歩約15分
神戸高速鉄道「高速神戸」駅下車 徒歩約15分
神戸市営地下鉄「大倉山」駅下車 徒歩約5分
https://www.med.kobe-u.ac.jp/access/
講 演 1.「重度嚥下障害患者に対する手術治療と摂食嚥下リハビリテーション診療」
Swallowish Clinic・院長・金沢 英哲 先生

2.「骨転移の治療とリハビリテーション診療」
神戸大学大学院医学研究科外科系講座整形外科学・准教授・原 仁美 先生
認定単位 1講演10単位
受講料 20単位一括:2,000円(参加費:別途要)
担当幹事 陳 隆明【社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 理事・総合リハビリテーションセンター 所長】
事前参加登録 不要


第58回学術集会及び専門医・認定医生涯教育研修会

<開催情報>

第58回日本リハビリテーション医学会近畿地方会 学術集会および専門医・認定臨床医生涯教育研修会

平素より日本リハビリテーション医学会近畿地方会の運営に御高配を賜り厚く御礼申し上げます。
第58回日本リハビリテーション医学会近畿地方会 学術集会および専門医・認定臨床医生涯教育研修会の開催について下記にてお知らせさせていただきます。

<お問合せ先>

第58回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 大会長 酒井 良忠

日 時 2026年2月28日(土)
会 場 神戸大学医学部 神緑会館記念ホール
〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町7丁目5番2号 福利厚生施設4階
TEL:078-382-2111(代表)
神戸市営地下鉄「大倉山」駅下車 徒歩約5分 JR「神戸」駅下車 徒歩約15分

会場アクセス・キャンパスマップ
https://www.med.kobe-u.ac.jp/access/

詳細1

演題抄録は、E-mailにて下記宛先へ所定の様式にてお送りください。
宛先:rehab@med.kobe-u.ac.jp
酒井 良忠 神戸大学大学院医学研究科 リハビリテーション機能回復学

演題受領確認の連絡を1週間以内にいたしますので、万一確認連絡がない場合には、下記まで電話連絡をお願いいたします。
TEL:072-382-6826(直通)

関連職種会員、非会員の方が筆頭演者になる場合は、地方会会員が共同演者になっていただく必要があります。

演題締切:2026年1月5日(月)必着

認定臨床医:参加10単位(筆頭演者はさらに自己申請により1演題10単位) 予定
リハビリテーション科専門医:参加1単位(筆頭演者はさらに自己申請により1演題1単位) 予定
申込様式 一般演題(医師)申込書【Word】  関連専門職種演題申込書【Word】
詳細2 講演1:ランチョンセミナー「効果を最大化する痙縮治療:ボツリヌス治療を核とした運動・装具療法の効果的な併用」
札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座・教授 梅本 安則 先生

講演2:共催講演「大腿骨近位部骨折治療と骨粗鬆症管理の最適化」
神戸大学医学部附属病院・助教 大江 啓介 先生

講演3:スイーツセミナー「リハビリテーション診療における拡散型圧力波を用いた体外衝撃波治療」
弘前大学大学院医学研究科リハビリテーション医学講座・教授 津田 英一 先生
認定単位 認定臨床医:1講演10単位(予定)
リハビリテーション科専門医:1講演1単位(予定)
日本整形外科学会の単位を申請予定です。
参加費 2,000円
受講料 3講演一括:3,000円(参加費:2,000円別途要)
担当幹事 酒井 良忠 神戸大学大学院医学研究科 リハビリテーション機能回復学




▲このページのTOPへ戻る